気温も上がり、すっかり春になりました。
しかし春になると、私の戦車製作には問題が発生してしまいます。
そう、近所が窓を開け放つために、ガレージでのスプレー作業がやりにくくなってしまうことです。
日本で1/6戦車を製作されている方々はどうされているんでしょうか?
とはいえ、ここのところ仕事が一気に忙しくなり平日はほとんど作業できてはいませんがね~
とりあえずこの週末の作業進捗状況

まずは豚の頭さんですが、大型ながら布団乾燥機使って1発で3Dプリント成功。

裏面も1体プリント。

軽量化したかったので、Φ40のアクリルパイプを差し込みます。
計算通りにピッタッリ。
顎下はこれからエポキシパテで成型する予定。

防盾基部の裏側にはあらかじめ、この様な凹みを数か所設計していて

この凹みに100均で買ってきたネオジム磁石を仕込みます。
車体への取り付けは磁石でやって、取り外しもできる様にするって考え。

車体に取り付けて確認。

マグネットでしっかり固定できてます。
しかし、磁力が強すぎると外すときに無理な力が掛かって車体を破損させる恐れがあるので、適度に調整する必要あり。

豚さんを仮セットするとこんな感じに。
ヘッツアーぽくなってきた。

ちなみに車体内部はこんな状態。
まだ骨格状態ですが、ちょっとづつ雰囲気が出てきました。
これでも結構な大きさになるのに、キングタイガーを作った後だとずいぶん小さく感じます。
スポンサーサイト
- 2018/04/02(月) 00:51:25|
- ヘッツアー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0